引き寄せの法則って怪しいから、私は共鳴するって言いたい
明けましておめでとうございます。
2021年の幕開けです。どんなお正月をお過ごしでしょうか?
10連休を過ごす夫と今日から仕事の私と。
同じ屋根の下に住んでいてもそれぞれ別々の行動をとっています。
が。
昨年の振り返りと今年の目標はキッチリと明確に言語化したところです♪
新春早々『共鳴する』ということを考察します。
相変わらず頭硬いなって思う私は、高校の時に疑問に感じたことがやっと解明来てスッキリしております。
『なぜ算数嫌いの私が数学がトップだったか』
意味が分からない。でも数学は解ける解ける。サクサク解けたのですわ。
それが、この44歳の年で解明いたしました。ズバリ『計算は嫌い。謎解きが好き』
ってことでした。ザックリ。カンタンに(笑)
計算ばかりの数字のゲームなら嫌い。でも。数字のトリックを解くゲームが好きだったってこと。
文系と思っていたけど、結果理系だったていう。
なので、算数は苦手ですが。数学や化学や物理などの謎解きは好きです。
ということで『引き寄せの法則って怪しいから、私は共鳴するって言いたい』話。
『共鳴とは』
同じ紐に振り子をつるしたとき、A と同じ長さの振り子だけ動くってこと。
Bと同じ周波数(バイブレーション)でテーブルを揺らすとBだけが反応するってこと。
どんなに離れていても同じ周波数(バイブレーション)をもつ音叉はそのバイブレーションを空気間を伝わるってこと。
人間も同様に。
人間の細胞はある範囲のバイブレーションをもつのだけど。
より細やかにみていくと、
その想いによって共鳴するものが違ってきます。
今抱えている自分のテーマに共感する人たちと繋がるのはそのためです。
子育てをテーマにすれば子育てをしている方へ。
起業についてをテーマにすれば起業家さんへ。
ダイエットをテーマにすれば痩せたい人へ。
興味が沸くのはそのためなのです。
だとしたら、今年は何に共鳴したいですか?
これを明確にすれば、当然共鳴する周波数は自分でチューニングできますよね。
共鳴するとは。
どこにチューニングするかを決めること
ということで、
今年もどうぞよろしくお願いします♪